このように、引越しなどのタイミングで不用品などを処分したい方も多いですよね。
ですが、実際いざとなると引越しで忙しくて不用品の処分ができなかったなどという体験談もよく耳にします。
この記事では、引越しの際に手際良く不用品を捨てる方法を中心に詳しくご紹介いたします。
- 必要ない大きな家具や家電などは、引越し前に捨てよう!
- 引越し時に出る段ボールなどは、引越し業者で引き取ってもらうことができる場合が多い!
- 自治体の粗大ゴミ回収は、回収までに2週間から1ヶ月以上かかる場合もあるため、早めに申請をしておこう!
- 無料回収を謳う業者に注意!許可を得ているきちんとした不用品回収業者に依頼しよう!

目次
引越しの時に出る不用品はどんなもの?
引越しの時に出る不用品はどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、どのような不用品が出るのかとおすすめの処分方法を簡単にご紹介いたします。ぜひ、処分する際の参考にしてみてくださいね。
段ボールゴミ
引越しの際に出るゴミとしてとても多いのが、段ボールではないでしょうか。
引越しする際などには、段ボールを大量に使うので使用した後などは処分に困ってしまうかもしれませんね。
引越し業者の多くは、引越しの際に使用した段ボールなどは後日無料で回収をしてもらえるサービスなどがあります。
しかし、自分で購入したり家にあった段ボールなどを再利用して引越しの際などに使用した場合は、回収の対象外となってしまうこともあります。
そのよう場合の時は、お住まいの地域の指示に従って資源ゴミとして回収してもらいましょう。また、大量にある場合は、不用品回収業者などに依頼することもおすすめです。
いらなくなった衣類
押し入れにしまってあったもう着ない服などは、引越しの際にはとても邪魔になってしまいます。そのため、引越し前から徐々に減らしていくことをおすすめします。
状態の良い衣類などは、リサイクルショップやフリマサイトなどで売ることが可能です。
また、状態の良い衣類でなくてもスーパーなどでは衣類のリサイクルボックスなどが置いてある場合があるので利用することで簡単に処分することができます。
また、大量の衣類がある場合は分けて燃えるごみとして捨てるか、不用品回収の業者に依頼しましょう。
家電・家具
古くなってしまった家具や家電は、引越しの際に邪魔になってしまいますよね。
また、引越し先に持っていくことで余計に引越し費用が高くなる可能性があるので引越しの前に処分しておきたいところです。
家具などは、粗大ゴミとして自治体で回収してもらうことができます。それには、2週間から1ヶ月程度末必要があるので早めに手続きをしておくことが必須です。
家具や家電など最短当日で回収してもらうためには、不用品回収業者がぴったりです。電話一本で処分してもらうことができるのでぜひ問い合わせをしてみてください。
マンガや書籍
漫画や書籍などは、かさばるので引越しの際には厄介なものの一つです。
状態が良い書籍や人気の漫画などは、リサイクルショップなどはもちろん、フリマサイトやオークションなどでも値段がつく場合が多いです。
古い本や漫画などでもリサイクルショップによっては、買い取ってもらえる場合があります。
また、資源ゴミとして回収ボックスがある場合もあり、家の近くにある場合は持ち込んでみましょう。
引越しの時に出る不用品の処分方法
引っ越し時に出る不用品の処分方法をここでご紹介いたします。
複数の処分方法をご紹介しますので、お持ちの不用品の状態や自分の予算、スケジュールにあった処分方法を選ぶようにしましょう。
リサイクルショップに持ち込む
- 状態の良い家具や家電など
- コレクターズアイテムなど
- 着なくなった衣類
- 自転車など
引越しの際の不用品を処分する方法として、とても便利なのがリサイクルショップの利用です。
リサイクルショップでは、小物から大きな家具や家電まで幅広く買い取りを行っている場合が多く、これは大型店の方がその範囲は広いことが多いです。
家具なども状態が良ければ、引き取ってもらえるほか店舗によっては出張買取なども行ってもらえることがあるので、車がない方でも利用が可能です。
しかし、買い取ってもらえるかは査定をしてもらうまでわからないので、そこは注意が必要です。
また、家の近くなどにリサイクルショップがなかったりすると買い取りを行ってもらえる店舗を探すのに苦労してしまうので、まずはお近くのリサイクルショップを探すことから始めましょう。
フリマサイトやオークションで売る
- ブランド物や人気のある衣類やバッグ、小物など
- 漫画や書籍など
フリマサイトやオークションでは、個人でも簡単に不要な物を処分することができるのでとても人気です。
特に、書籍や衣類、漫画や書籍など細々したものなどは簡単に出品して発送できます。
また、ブランド品なども出品することが可能ですのでいらないブランド品などが眠っているという方は、ぜひ相場などをチェックするためにアプリなどをダウンロードしてみましょう。
向いていない不用品として、大型の家具や家電などが挙げられます。
電子レンジ程度の大きさなら、段ボール等を準備すれば発送ができますが、ベッドやタンスなどの大型家具や家電などは送料もかかるので販売するのが少々難しくなります。
引越し業者に不用品を回収してもらう
- 大型の家電や家具など
- 段ボールなど
- 自転車など
引越し業者は、不用品回収のサービスを行っている業者も少なくありません。
このサービスは、引越しの際に不用品を処分できるのでとても便利です。
しかし、費用的には少々高く設定されているためあまりお勧めはできません。
また、事前に不用品を処分したいということを伝える必要があるので、事前に依頼しておきましょう。
引越しの際に、どうしてもこれだけは捨てておきたいなどの希望があるときだけりように抑えることで、費用を抑えることができます。
引越し業者の不用品回収サービスよりも不用品回収専門の業者の方が費用が安い傾向にあるのでぜひ利用してみてください。
不用品回収業者に依頼する
- 小さな家具から大きな家具家電など
- 金属製の棚や器具など
- 捨て方がわからない物など
次は、不用品回収業者を利用して不用品を処分する方法です。
不用品回収業者のメリットは、不要なものをまるっと回収してもらえるということです。自分では捨て方がわからない場合でも安心です。
家具や家電な度はもちろんのこと、複数捨てたい不用品があるときや部屋にある物全て捨てたいときなどにとても便利です。
不用品回収業者に依頼すれば、最短即日で処分できるので引っ越しまで時間がなくて焦っているという方にもお勧めです。
いざというときにとても役に立つのが不用品回収業者ですので、捨てたいものがある場合は気軽に見積もりをしてもらってみてはいかがでしょうか。
不用品回収業者に依頼する手順
ここでは、不用品回収業者に依頼する手順をここでご紹介いたします。
業者を選んだ後は、まずは見積もり依頼を行いましょう。これは、現地での見積もりの場合とオンラインの見積もりがあります。オンラインの場合などは写真を撮影して見積もりをしてもらう形になる場合が多いです。
不用品回収業者に依頼する手順はとても簡単ですよね。
見積もりは無料となっている業者が多いですので、見積もりでいくらくらいかかるのかをざっと把握しておいても良いでしょう。
また、追加料金については依頼する前にしっかりと聞いて把握しておくようにしましょう。
自治体の粗大ゴミ回収を利用する
- 自転車
- ベッドや棚などの家具
- カーペットなど
- マットレスなど
自治体で回収してもらうことができる粗大ゴミは、自治体のホームページで確認することができます。
自治体の粗大ゴミ回収は、誰でも利用することがきてとても便利なサービスです。
また、費用も安価なのでマットレスやベッドなどは数千円で処分が可能となっています。
この自治体の粗大ゴミ回収は、必ず申請が必要です。この申請は、電話または自治体のホームページで行うことができます。
電話での申請に限定されている場合は、しばしばこの電話がつながらないということが問題として挙げられることもあります。
回収までも時間がかかる場合があるので、引越しなどの繁忙期や年末年始は避けるなどしましょう。
地元の掲示板やサイトで貰い手を探す
- 状態の良い家具や家電
- 実用的なものなど
- 自転車など
地元の掲示板サイトの定番といえば、ジモティーなどですね。
このジモティーなどでは、お住まいの地域限定などで自分が持っている家具や家電の貰い手などを見つけることができる便利なサイトです。
有料や無料の譲渡もでき、引き取り限定にすることで発送する手間も省くことができます。
ジモティーなどではかなりの人が見ているので、状態の良い家具などであれば引き取り手は容易に見つかるでしょう。
しかし、状態の悪い物やただの不用品などは貰い手は見つけることが難しいです。
不用品を処分するおすすめのタイミング
引越しの前ごで不用品を処分するおすすめのタイミングは、いつなのでしょうか。
ここでは、引越しの際に出る不用品などの処分するタイミングを整理してご紹介しますので、あらかじめ準備できるようにしておきましょう。
引越しをする前
引っ越しをする前は、なるべく荷物などを少なくしたいと考えます。
そのため、引っ越しをする前にいらない家具やもう使わないような不用品などは処分する手配を行なっておきましょう。
引越しの際に荷物が多いと、引越し業者を利用する際の料金も高くなる場合が多いです。
大きい家具などで処分したい場合は、引越し前に処分することを強くおすすめします。
細々としたものも、一般ごみで捨てられるものは分けて捨てると良いでしょう。
粗大ゴミの回収などは、申請してから回収まで時間がかかるので早めに申請などは行なっておきましょう。
引越しをした後
引っ越しをした後は、段ボールなどや梱包材などで部屋の中がとてもm散らかってしまいますよね。
引っ越しをした後は、まずは段ボールを処分しましょう。
段ボールなどは、畳んで資源ゴミとして捨てることができる場合が多いです。お住まいの地域の回収スケジュールを確認してみてください。
また、梱包材などは燃えるゴミなどでも処分できるので、素材を確認してから分けてゴミに出すと良いでしょう。
地域によってはゴミの量が定められていますので、一気に処分しないなどの配慮をしましょう。
引越しの時の不用品を処分する際の注意点
引越しの際に不用品を処分する際の注意点としては、無料の回収業者などを利用しないということです。
よく、住宅街で無料で回収を行うというようなトラックを見かけたことはありませんか?
「無料って言ってるし、今すぐ不要なものを捨ててるならいいかも」
と思ってしまい、利用した人の中にはトラックに不用品を載せた後に高額請求をされたり、いるものまで強引に処分させられたり、回収したのちに不法投棄されていたりなど被害は後を経ちません。
不用品の回収には、必要な許可があるのですがそれらの許可を得ていないのに営業している業者も存在します。
このような無許可の業者や無料回収トラックなどには注意しましょう。
【まとめ】不用品は引越し前に処分しよう!
この記事では、引越しの際にでた不用品の処分方法や処分するタイミングなどをまるっとご紹介いたしました。
自分にあった処分方法やタイミングがわかったでしょうか。
引越しの際は、とても忙しく事前に不用品を処分することなどを忘れてしまい結局いらないものまで引越し先に運んでしまったりしてしまうことも。
引越しの前に計画的に不要なものの処分を行うようにしましょう。
まるっと全て不用品を処分したい!という方は、ぜひ不用品回収業者に依頼してみてください。
最短即日で、いらないものを処分することが可能で、時間を賢く使いたい方におすすめです。